診療内容
標榜科目
内科・消化器内科・循環器内科
内科一般

- 糖尿病
- 高血圧
- 高脂血症
- 痛風
- インフルエンザ
- 健康診断
- 栄養指導 等
消化器内科

- 逆流性食道炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- ピロリ菌除菌
- 過敏性腸症候群
- 潰瘍性大腸炎
- 胆石症
- 肝硬変
- B/C型肝炎など
循環器内科

- 高血圧
- 不整脈
- 狭心症
- 心不全など
その他

- 喘息、肺気腫、などの呼吸器疾患
- 花粉症
- じんましん
- 健康診断(特定健診、各種がん検診など)
- 各種予防接種
医療設備
- ハイビジョン電子内視鏡
極細の内視鏡を使い鼻から診るため苦痛が少なく楽に行えます。 また早期がんの発見に威力を発揮するFICEシステムを搭載しています。
- カラードップラー付 超音波診断装置
体に害のない超音波を利用し主に腹部を観察します。 特に痛みも伴いません。
- 血圧脈派検査装置
血管年齢測定と動脈硬化検査を行います。 動脈の硬さの程度、動脈のつまりの程度を数字に表します。
- デジタルレントゲン撮影装置
胸部レントゲンでは肺や心臓の疾患の有無を、腹部レントゲンでは腹部臓器の異常の有無を確認します。
- AED(自動体外式除細動器)
致命的な不整脈に対応するための器具です。万が一の時のために準備しています。
- 呼吸機能検査(スパイロメータ)
マウスピースをくわえ、息をはいて測定器を使用し肺の機能を調べます。 肺年齢も調べる事ができます。
- HbA1c迅速測定器
糖尿病の管理目安となるHbA1cを測定します。約5分で結果がでますので、受診当日に結果説明ができます。
- デジタルホルタ記録計
この装置で24時間の心電図と血圧を同時に測定する事ができます。 24時間心電図は動悸の原因となる不整脈の診断を行います。 狭心症発作もわかる時があります。 24時間血圧は仕事中や睡眠時など24時間の血圧を記録し、診断や治療に用います。特に早朝高血圧の診断に有用です。
- ピロリ菌診断装置
尿素呼気試験と呼ばれる方法により、ピロリ菌感染の有無を判定します。 絶食で来院して頂きますが、専用の薬を飲み、息を袋に入れるだけで検査できます。3分で結果がわかり、検査当日に結果説明できます。
- 血球計算装置
院内にて迅速に、白血球数、赤血球数、血小板数、CRPを測定します。 約3分で結果が出ます。これにより貧血や感染症の程度を診断し、確実な治療を行うことができます。